皆さんこんにちは。はっけよいヤマダです。
子育て中の皆さん!
あるいは子育て卒業した皆さん!
子供のおもちゃを大人が夢中になって遊んだ経験、ありませんか?

今日は市の支援センターへ行きました。
うちの市の支援センターはなかなかに広くて良いところです。
おもちゃもたくさん!
ブロックに電車のおもちゃに赤ちゃん人形、積み木、スロープトイ、おままごとセットなど
大体なんでも揃っており、2歳のうちの子はこの場所が大好き!
こんな場所を提供してくれる我が市に感謝です。
今日のうちの子はブロックで遊び始めました。
こういう時、私は一緒に遊びます。
私が遊びたいからです。
昔話をしますが、私が子供の頃は家にレゴブロックがありました。
とくに大傑作を作り上げはしませんでしたが、家を作ってはお人形遊びに夢中になっていました。
思い返すと家しか作っていませんね。
家レゴ建築士でした。
いやぁ懐かしいですね。
子供が産まれて久しぶりにブロックを触りましたが、楽しいー!
私の場合は、何かを作るあげるより組み立てが好きなんですよね。
なんとなく左右対称にしたいな・・・とか、ひたすら高くしたいな・・て感じで
特定のものを作るのではなく、組み立て自体を楽しんでいます。
そんなわけで子供と私で、ブロックを挟んで向かい合わせ。
2人でせっせと別々のものを作って遊んでました。
「何作ったの?」「カッコいいね!」などお話しながら作ると楽しいです。
私が完成したら見て見て!これ見て!お母さん作ったの!すごいでしょ!見て!!
としつこく見せると、ふぅん・・・と一瞥して壊されます。
傑作がー!
破壊も含めて傑作ということですかね。
芸術は爆発なんだ。
支援センターに常駐している保育士さんが褒めてくれることがあります。
「えっこれ凄いですね。○○(うちの子)ちゃんが作ったんですか?」と。
「いえ私が・・へへ・・。」
ちょっと恥ずかしいですね。よく分からないもの作ってすみません。
でも凄いですね!って親まで褒めてくれるので保育士さんは優しいです。
あと夢中になりがちなのが、マグネットブロック。
色んな大きさの□、△、五角形などの形にマグネットが付いており、
無限大の組み合わせでさまざまな形が作れてしまう超楽しい知育玩具!
組み立て好き人間としては、無計画で初めても面白い形が出来上がるのが楽しいところ。
とりあえずペタペタとマグネットをくっ付けていきます。
よくわからない形になります。
「見て見て!なんか分かんないの出来た!見て見tアーっ!!(破壊)」
破壊までがワンセットですね。
そんな感じで親も楽しい知育おもちゃ。
子供が遊んでいたら是非大人も混ざりましょう。
子供は遊びの中でどんどん成長していきますよね。
子は親を超えるものですが、まだまだ負けられないなと思います。
2歳に超えられたら親の矜持がズタズタです。
いつか子供が私よりすっごいもの作ったら、うわぁ負けたー!と笑顔で泣きながら地面に突っ伏したい。
その日が楽しみです。