はっけよいヤマダのにっき

日記・ゲームプレイ日記・子育てetcの雑記ブログ

【日記】ぎっくり首になってしまった…

こんにちは。はっけよいヤマダです。


この度、ぎっくり首になってしまいました…。



ぎっくり腰の首verです。
人生で4回目になります。


いやー、第一回目が懐かしいですね!
初めてぎっくり首やったときはかなり焦りました!

よーし、私のぎっくり首遍歴、語るぞ!
寝転がって動けないのでスマホいじりしか出来ることないし!!

初めてのぎっくり首

まだ実家にいた頃。

枕を新しいものに変えて数日後でした。
全てはここから始まった。
仕事休みで今日は何しようかな〜どこか出かけようかな〜とワクワク。

でもなんか首痛いな〜なんだろ?
玄関にいた犬をナデナデしていると

は…

は…っ

はっくしゅん!!!


ビキッッッ!!!!!



!?!?!?!?!?

首に激痛!!う、動けない…!!
なん…なんだこれ…!なにこれ…!!

パニック!!

と…と…とりあえず…
犬!!助けて!!

犬「?」

寝ちゃった…。
首が痛いんだけど!?と訴えたものの何も反応してくれませんでした。
むしろ何やってんだこいつ顔
うーん可愛い!


とにもかくにもよたよたと整形外科へ行きました。
平日だったので周りはおじいちゃんおばあちゃんか、学生さんしかいません。
びっくり首は寝ているより座っている方が断然楽です。
座って待っている間は楽でした。

医者に事情を話すもぎっくり首とかは言われず、なんだろうね??という感じで
とりあえず注射打っておくね!
長い長い針で肩に注射をしてくれました。
こんな長い針あるんだ…と思いました。


しかしこの注射、全然効きませんでした…。
ぎっくり腰も安静第一なので、痛み止め以外に治療法なんてないのかもしれませんね。

家に帰ります。
はやく横になりたい…眠って楽になりたい…!

しかし一度横になったが最後!!!
二度と起き上がれない地獄が待っていた!!!

痛みは首の後ろから背中の広範囲にあります。
一度寝転がってしまうと、寝返りを打つのも起き上がるのも全ての動作において
首や背中の筋肉を使わずには動けないんです。
つまり何しても痛い!
特に起き上がるときが地獄!!

試行錯誤の末、
"右側に転がってうつ伏せになった後ならなんとか起き上がれる状態"を発見!
慎重に慎重に行動しました。
すべての動きがスローモーション。

私は亀。


そこからはもう"眠れない""横になれない""休めない地獄"でした…。
一日経つとかなり良くなって、一週間ほどかけてかなり改善し、いつの間にか完治していました。


もうこんなことは繰り返したくない…!!

枕を変え、首のストレッチをマメにするようになっていきました。


ぎっくり首2回目

しばらくナリを潜めていたぎっくり首。

今度は子供が生まれてから起こります。
膝や腰を痛めていたりはありましたが、首は特に何もありませんでした。


しかしある朝!
子供と目覚め、うーんと背伸びをしたときです。

ビキッッッッ!!!!

ぐあー!!!こ、これ知ってるぅー!!!
そ、そういえば昨日の夜なんか首の調子が悪いなって…思って…
でも放置してしまっていた…!

これでは子供の世話ができない…!
夫に頼んで仕事を休んでもらい、お世話を代わってもらいました。

ミルクをあげるときの姿勢がつらいのなんの…。

子供のために早く治さなきゃ!!という気持ちで近所の鍼灸に行きました。

前回のことがあり整形外科に行っても特に何も変わらない、と思ったので
もしかして鍼灸院とかでちょっとくらい痛みがマシになったりしないかな…!?
と藁にも縋る思いで行きました。
歩いて行ける距離だったのも大きいですね。

事情を説明して鍼を打ってもらいます。
結果は何も変わりませんでした…。

やはり安静にするしか治療法はないのでしょう。


とにかくその日一日さえ乗り切れば、次の日はかなり楽になります。
痛いは痛いんですが、なんとか動けるレベルになりさえすればいい!

そうしてなんとかかんとか乗り切ったのでした。

そういえば首のストレッチなんてすっかり忘れていました。
ちゃんとやらなきゃ!!


3回目

再びストレッチのことなどすっかり頭から抜けていた頃です。
懲りませんね。

朝起きて体を起こすときに予兆を感じます。

あっこれ…!これ!なる!ビキッてなる…!!!

ビキッ…。

あっ弱い!!今回は弱いぞ!!


ぎっくり首にも程度の差があり、動けなくなるほど酷いものから寝違えレベルまで様々です。

今までかなりきついぎっくり具合でしたが、3回は軽めでした。
幸いこの程度なら、と湿布を貼って一日を過ごすことができました。


これは神の啓示だ…
ストレッチ忘れちゃだめって言ったでしょ!てお怒りなんだ…


ストレッチ…しなきゃ…


そして今日

ま〜たストレッチ忘れちゃったの?
とお思いでしょう。

やってたんだなこれが!

3回も経験すると、ぎっくり首の予兆を予め感じ取ることができるようになりました。
ヤッタネ!

予兆というのは、

  • 首が動かしづらい
  • 首から肩にかけてが痛む気がする

というもの。

この予兆があったら気を付けないと、次の日にビキー!来ます。


3回目以降、あっ予兆来たな…!という時は首や肩に湿布を貼る作戦。
そうすると次の日には予兆が消え、ぎっくり首にならなくなったんです。

事前に予防することが大切!

首の凝りを感じたらストレッチ、マッサージ、湿布を貼るなどの対策をするようになっていきます。
痛みが出ているときはストレッチなどはしないほうがいいそうです。
既に炎症が起きているので、悪化の可能性があります!


しかし今回の予兆はしつこかった。
ここ一週間くらいずっと予兆に悩まされていました。

首のこり、痛みが取れない。
湿布も毎日貼りたいものではないし、付け続けていると赤くなって痒くなってしまいます。
しょっちゅう揉んだり首を伸ばすストレッチをしたり、なんたり。
今思うと痛みがあるのに揉んだりしたのがいけなかったですね…。
原因これじゃん。


今朝寝返りを打った拍子にビキーッッッ!!!

あーやっちゃった!!
なんとか痛みを堪えて起き上がり、首の後ろと肩に湿布ペタペタ。
朝ごはんのあとに痛み止め服用。


はぁ…はぁ…しんど…。
幸い夫が休みだったので子供を任せることができました。
任せられるほどに子供が大きくなったことも救いですね。
子供も私も、体調を著しく崩すときは何故か夫がたまたま休みの日、というのが多いです。
助かる!!!!!!!


今日はずっとソファにいます。座っている方が楽だからです。
本当は眠りたい。
眠りたいけどちょっと体を動かしただけでピキッ!なので眠れない。

ヒーン(馬)

ぎっくり首になってしまったら

まずは病院(整形外科)に行きましょう。
骨に異常があるなど、他の原因も考えられます。


骨に異常ないですね、と言われたらもうひたすら時間の経過を待つしかありません。

出来るだけ痛くない姿勢でジッとすること!!

家事ですか?しなくていいです。寝ましょう。
何もしちゃいけません。


私の場合は左側が主に痛かったので、左側を下にして枕を高く積み、
首の骨を並行に保つと痛みが和らぎました。

同じ姿勢で居続けるとつらくなり寝返りが打ちたくなります。
最小限にとどめましょう。
体をミリ単位で動かすだけで大ダメージです。
出来るだけ足による遠心力やテコの原理を使い、筋肉を使わないように動きます。
例:片足を大きく上に上げ、下に振り降ろす反動を利用してちょっと浮く。


起き上がるときは、うつ伏せからの姿勢が楽だと思います。
うつ伏せに至るまでがしんどいです。

痛みのない行動は無理なので、痛みの極力少ない行動を選びましょう。


気を付けなければならないこと

くしゃみ!!!!

⚠警告⚠
必ず壁に手を付き、衝撃に備えましょう!
くしゃみによる首へのダメージは計り知れません!!
十分に注意してください!!!

あと寝ていて唾を飲み込むときも地味に注意です。
痛みが来るものだと覚悟完了してから飲み込みましょう。



あとは痛みがなくなるまでひたすら耐えます。
大丈夫です、体が勝手に治してくれます。
信じましょう、己が身体の自己治癒力というものを…!


終わりに

私のぎっくり遍歴、如何だったでしょうか。

皆さんは痛くなる前にストレッチや運動をしましょう!
痛くなったときには既に炎症が起きているので、もう手遅れです。
怯えてください。


スマホとかよく見ている方は要注意ですね。

画面を見るために下を向いてばかりいると、ストレートネックになります。
首の骨がまっすぐになってしまうんです。
本来は曲線を描いていることで重い頭蓋骨を支えているんですが、
まっすぐになると頭を支える首の負担がすっごいことになり、凝ります。

結果、筋肉が肉離れを起こすことでぎっくり首に。
腰痛の場合は関節部がズレてぎっくり腰になることもあるそう。

肉離れという時点でもうかなり痛そう。
肉が離れちゃってるじゃん。
そりゃ痛いよ。


痛みが引いたら整骨院か整体に行こうと思います。

まず常に肩こりガチガチなのが良くない。
これをなんとかしないと繰り返すばかりです。
ストレッチしてもあんまり良くなっている感じがしないので、一度完全に解してもらいたい。


あと運動…運動…運動か…(遠い目)。


そもそもしばらく肩の痛みが続いた時点で整骨院なり整体に行くべきでした。
反省です。


みなさんも痛みが引かないなーという時は気をつけてくださいね。
発症しないのが一番!




元気が一番!!